検索結果
著者名:
鎌田 哲治
全5件(1〜5件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 国語力を高める読み方指導の開発
  • 説明的文章の読み方指導の開発―小学校
  • 文章に即して読み、表現に生かす
書誌
国語教育 2006年5月号
著者
鎌田 哲治
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「読み方指導」のあり方 最近の説明的文章の学習指導においては、説明的文章を読み、その内容に関連した表現活動(『〇〇図鑑を作ろう』や、『〇〇発表会をしよう』のようなもの)に取り組むというものが多くな…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 子どもがワークづくりにチャレンジする11月のワーク
  • 子どもが国語のワークづくりにチャレンジする11月のワーク
  • 1年/細かく見て覚える漢字練習ワーク
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年11月号
著者
鎌田 哲治
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
2学期からは,1年生でも漢字の学習が始まってくる。 1学期に学習した平仮名と同様,毎日練習していくことが大切であるが,単調な練習ばかりでは飽きてくる…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 勉強すること(ワークを解くこと)が楽しくなるワーク
  • 「ことば」のきまりや「漢字」のなり立ちの勉強が楽しくなるワーク
  • 2年/カタカナで書くことばのきまりを見付けよう!
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年5月号
著者
鎌田 哲治
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
カタカナで書くことばのきまりを,楽しく学習させるためのワーク  である。 ワークは,「れんしゅう」(基礎・基本の定着を図るもの)と,「チャレンジ」(発展的な学習)からなっている…
対象
小学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「これは事件だ!」といわれるような研究授業のネタ
  • 「事件だ!」といわれる国語科研究授業のネタ
  • 高学年/「海のいのち」で論争をまきおこそう!
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年11月号
著者
鎌田 哲治
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
1 教材「海のいのち」 六年生の物語文教材『海のいのち(立松和平作)』(東京書籍『新しい国語』六下)は、研究授業で子ども達の論争を仕組むことができ、活発な意見交換を期待できるネタの一つである…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 子どもが「これは面白い!」という教材開発40例
  • 「へえー、こんな読み方ができるの?」という教材開発
  • 見ているようで見ていない当て字クイズ
書誌
授業のネタ 教材開発 2002年4月号
著者
鎌田 哲治
ジャンル
授業全般
本文抜粋
子供たちから思わず「へえ〜。」と声のあがる漢字クイズを紹介する。 対象は高学年である。  問題1 珈 琲…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ