詳細情報
特集 「これは事件だ!」といわれるような研究授業のネタ
「事件だ!」といわれる国語科研究授業のネタ
高学年/「海のいのち」で論争をまきおこそう!
書誌
授業のネタ 教材開発
2004年11月号
著者
鎌田 哲治
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
1 教材「海のいのち」 六年生の物語文教材『海のいのち(立松和平作)』(東京書籍『新しい国語』六下)は、研究授業で子ども達の論争を仕組むことができ、活発な意見交換を期待できるネタの一つである…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「事件だ!」といわれる国語科研究授業のネタ
高学年/視点づくりで事件を起こす
授業のネタ 教材開発 2004年11月号
国語・1年の総復習:これができれば“カンペキ”ワーク
5年/礼状作成で「書くこと」のまとめを
授業のネタ 学習ワーク 2006年3月号
国語・1年の総復習:これができれば“カンペキ”ワーク
6年/説明文読み取りワーク―要約・指示語をマスターしよう―
授業のネタ 学習ワーク 2006年3月号
国語・子どもが「面白い」と思う2月のクイズ・ワーク・パズル
5年/「外来語」であそぼ
授業のネタ 学習ワーク 2006年2月号
国語・子どもが「面白い」と思う2月のクイズ・ワーク・パズル
6年/楽しく難問に挑戦&難しい俳句も楽しく書ける魔法のワーク
授業のネタ 学習ワーク 2006年2月号
一覧を見る
検索履歴
「事件だ!」といわれる国語科研究授業のネタ
高学年/「海のいのち」で論争をまきおこそう!
授業のネタ 教材開発 2004年11月号
高学年/バスケットボール
授業のシステム化が子供たちの意欲を高める
楽しい体育の授業 2004年1月号
学級活動&道徳でできる! 関係づくりのアクティビティ 9
「急いで!ゆっくり〜高くつもう」リレー
道徳教育 2021年12月号
教室直結コピーページ 社会科基本学力の指導 10
都道府県
社会科教育 2009年1月号
医師から特別支援教育コーディネーターに望むこと
子どもたちが学べるようなコミュニケーションモデルを演出する
特別支援教育教え方教室 2007年4月号
一覧を見る