詳細情報
特集 1年の総復習:これができれば“カンペキ”ワーク
国語・1年の総復習:これができれば“カンペキ”ワーク
6年/説明文読み取りワーク―要約・指示語をマスターしよう―
書誌
授業のネタ 学習ワーク
2006年3月号
著者
小田 裕人
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
1 ワーク開発のねらい 1年の総復習の内容を「読むこと」に限定した。 読むことの中でも文章を説明文に限定した。 説明文の指導事項として要約・指示語に限定した…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
国語・子どもが「面白い」と思う2月のクイズ・ワーク・パズル
6年/楽しく難問に挑戦&難しい俳句も楽しく書ける魔法のワーク
授業のネタ 学習ワーク 2006年2月号
国語への「知的好奇心やはてな?」を引き出す1月のクイズ・ワーク
6年/クイズとパズルで楽しみながら四字熟語に親しもう!
授業のネタ 学習ワーク 2006年1月号
子どもが自己評価できる12月の国語・クイズ面白ゼミナール
6年/クロスワードで楽しもう!
授業のネタ 学習ワーク 2005年12月号
子どもが国語のワークづくりにチャレンジする11月のワーク
6年/ステップアップで「やまなし」のワーク作り!
授業のネタ 学習ワーク 2005年11月号
子どもが自分の国語力アップに気づく10月のワーク
6年/「漢字ワーク」で学力アップに気づこう!
授業のネタ 学習ワーク 2005年10月号
一覧を見る
検索履歴
国語・1年の総復習:これができれば“カンペキ”ワーク
6年/説明文読み取りワーク―要約・指示語をマスターしよう―
授業のネタ 学習ワーク 2006年3月号
個に応じた発展問題事例 22
1年・0のたしざんとひきざん/2年・かけ算/3年・計算のじゅんじょ(2)/4年・調べ方と整理のしかた/5年・分数/6年・分数のわり算
楽しい算数の授業 2004年1月号
「子どもの学び」を活性化する体験学習の開発
工夫のあるところに学びが育つ―火おこし体験より
授業のネタ 教材開発 2001年9月号
B問題から授業を考える
問題5 事象の数学的な解釈と問題解決の方法(水温の変化)〔数学を活用して,自分だったらどうするかを考えさせる〕
数学教育 2008年7月号
入試過去問の良問紹介―私が推薦する訳
知識ではなく思考力を問う
楽しい理科授業 2007年1月号
一覧を見る