詳細情報
特集 「対話能力」を育てる国語教室づくり
伝え合う力を高める「対話能力」のワーク開発
対話の苦手な子も好きになるワーク
書誌
国語教育
2006年4月号
著者
吉本 清久
ジャンル
国語
本文抜粋
一 どの子も対話好きにさせるには 伝え合うことが苦手な子供を対話好き(話好き)にさせるためにはどのような指導・支援が必要か考えてみたいと思う。 対話が苦手な子供にその理由を尋ねてみた…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「対話能力」を育てる国語教室の条件
多様な「声」を保障し、「対話」を見取る力
国語教育 2006年4月号
提言・「対話能力」を育てる国語教室の条件
対話読みにより、対話能力と読みの力を育てる
国語教育 2006年4月号
提言・「対話能力」を育てる国語教室の条件
対話の本質は「無駄話」であることを知る
国語教育 2006年4月号
提言・「対話能力」を育てる国語教室の条件
「鏡視力」を身につける
国語教育 2006年4月号
提言・「対話能力」を育てる国語教室の条件
段階を踏まえて対話能力を育てる
国語教育 2006年4月号
一覧を見る
検索履歴
伝え合う力を高める「対話能力」のワーク開発
対話の苦手な子も好きになるワーク
国語教育 2006年4月号
日本人の気概を教える 《小学校》 7
観光立国日本を教える授業を創る(1)
授業研究21 2007年10月号
読解力を育てる授業づくりの提案―小学校国語
読みを構造化する四つの型
授業研究21 2009年4月号
一覧を見る