詳細情報
特集 「対話能力」を育てる国語教室づくり
伝え合う力を高める「対話能力」を磨く―中学校の実践
中学校一年生における「話し合い」学習指導の実際
書誌
国語教育
2006年4月号
著者
福島 卓子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 城ノ内中学校は、一昨年度、県内で初めて併設型中高一貫校として開設された新設校である。私自身、何もわからずに赴任し、とまどいと不安のなか勤務することになった。今年三年目を迎えているが、まだまだ試行錯誤の日々である…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「対話能力」を育てる国語教室の条件
多様な「声」を保障し、「対話」を見取る力
国語教育 2006年4月号
提言・「対話能力」を育てる国語教室の条件
対話読みにより、対話能力と読みの力を育てる
国語教育 2006年4月号
提言・「対話能力」を育てる国語教室の条件
対話の本質は「無駄話」であることを知る
国語教育 2006年4月号
提言・「対話能力」を育てる国語教室の条件
「鏡視力」を身につける
国語教育 2006年4月号
提言・「対話能力」を育てる国語教室の条件
段階を踏まえて対話能力を育てる
国語教育 2006年4月号
一覧を見る
検索履歴
伝え合う力を高める「対話能力」を磨く―中学校の実践
中学校一年生における「話し合い」学習指導の実際
国語教育 2006年4月号
“実験学習”でのトーク:中味&迫力アップのポイント 私のトークポイント
小学3年/磁石の学習
磁石と磁石の間に手を挟んだら?
楽しい理科授業 2002年1月号
効率的・効果的に指導内容を精選する!全単元の「体育カリキュラム」 アレンジ可能な実物データ付き 3
カリキュラム表の見方と器械運動系領域のカリキュラム(中・高学年)のねらい
楽しい体育の授業 2024年6月号
絶対評価で学級づくりをこう改革する
中学年
向山型学級づくりで、絶対評価の時代を迎え撃つ
心を育てる学級経営 2002年4月号
算数 31
学級崩壊一歩手前?異常な状態での算数に挑戦
教室ツーウェイ 2013年10月号
一覧を見る