詳細情報
特集 “理科教師のトーク”中味&迫力UP作戦
“実験学習”でのトーク:中味&迫力アップのポイント 私のトークポイント
小学3年/磁石の学習
磁石と磁石の間に手を挟んだら?
書誌
楽しい理科授業
2002年1月号
著者
藤本 貴美子
ジャンル
理科
本文抜粋
学習指導要領第3学年の「磁石」の内容は次のようになっている. 桓 磁石を使い,磁石に付く物や磁石の働きを調べ,磁石の性質についての考えを持つようにする…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
“このモノ”でのトーク:中味&迫力アップのポイント
実物を通して迫力あるトークを
楽しい理科授業 2002年1月号
“観察学習”でのトーク:中味&迫力アップのポイント 私のトークポイント
小学3年/しぜんたんけんをしよう
こん虫をそだてよう
楽しい理科授業 2002年1月号
理科好きにするサイエンストーク―学年末用とっておきのネタ紹介
考えるって楽しいね
楽しい理科授業 2002年1月号
理科好きにするサイエンストーク―学年末用とっておきのネタ紹介
日常生活の中の「食と理科」の関係を話題に
楽しい理科授業 2002年1月号
“理科教師のトーク”グレードアップのアドバイス―この人の話術に学ぶ
さんま大先生に学ぶ上達のヒントは「トークの入り方」にある!
楽しい理科授業 2002年1月号
一覧を見る
検索履歴
“実験学習”でのトーク:中味&迫力アップのポイント 私のトークポイント
小学3年/磁石の学習
磁石と磁石の間に手を挟んだら?
楽しい理科授業 2002年1月号
効率的・効果的に指導内容を精選する!全単元の「体育カリキュラム」 アレンジ可能な実物データ付き 3
カリキュラム表の見方と器械運動系領域のカリキュラム(中・高学年)のねらい
楽しい体育の授業 2024年6月号
絶対評価で学級づくりをこう改革する
中学年
向山型学級づくりで、絶対評価の時代を迎え撃つ
心を育てる学級経営 2002年4月号
算数 31
学級崩壊一歩手前?異常な状態での算数に挑戦
教室ツーウェイ 2013年10月号
すぐ使えるファックスページ
すきま時間に使える学習パズル
4年用/使い方はシンプル、しかし作業量はある
女教師ツーウェイ 2000年11月号
一覧を見る