詳細情報
特集 読書習慣を身に付けさせるアイデア
読書習慣へ広げる教科指導の試み
社会科学習から広げる読書活動
書誌
国語教育
2006年3月号
著者
谷 和樹
ジャンル
国語
本文抜粋
一 クラスのシステム 私のクラスの子ども達は、ほとんどの子が読書が好きだと思う。少なくとも嫌いな子は少ないと思える。 ちょっとした隙間時間に「読書をしていなさい」というと、すぐにシーンとなって読みはじめる…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・読書習慣を身に付けさせるために
読書習慣を養うことは読書教育の第一歩である
国語教育 2006年3月号
提言・読書習慣を身に付けさせるために
読書の快楽の味を低年齢期に
国語教育 2006年3月号
提言・読書習慣を身に付けさせるために
書店に行こう!
国語教育 2006年3月号
提言・読書習慣を身に付けさせるために
手段読書としての国語科読書のスキル学習を大量に系統的にセットせよ
国語教育 2006年3月号
提言・読書習慣を身に付けさせるために
再び 教師は魔法使いではない
国語教育 2006年3月号
一覧を見る
検索履歴
読書習慣へ広げる教科指導の試み
社会科学習から広げる読書活動
国語教育 2006年3月号
この定番教材をこう変える! 私のおすすめアレンジ術
公民教材
社会諸科学を基礎に定番教材の適切な指導を
社会科教育 2016年7月号
特集 子どもと創る人権総合学習
学ぼう 伝えよう わたしたちのまち「なにわ」
解放教育 2005年9月号
「学校力」「教師力」を強化する校内研修
特別支援教育を視野に入れた校内研修こそ、「学校力」「教師力」を強化する
現代教育科学 2010年6月号
一覧を見る