詳細情報
国語教育人物誌 (第178回)
鹿児島県
書誌
国語教育
2006年1月号
著者
上谷 順三郎
ジャンル
国語
本文抜粋
盛真由美教諭(鹿児島市立伊敷台小学校) 「読書につなげる国語科学習指導法」を自分の研究テーマとして掲げている盛教諭は、平成一二年度九州小学校国語教育研究大会(宮崎大会)では授業者として単元「読み聞かせをしよう」に取り組んだ。最近では「情報収集力を身に付けさせる授業〜図書資料を探して読む」(『実践国語…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
国語教育人物誌 249
鹿児島県
国語教育 2012年1月号
国語教育人物誌 240
鹿児島県
国語教育 2011年4月号
国語教育人物誌 228
鹿児島県
国語教育 2010年4月号
国語教育人物誌 205
鹿児島県
国語教育 2008年4月号
国語教育人物誌 193
鹿児島県
国語教育 2007年4月号
一覧を見る
検索履歴
国語教育人物誌 178
鹿児島県
国語教育 2006年1月号
視点7 中学校「教育内容の見直し」にどう対応するか―単元別授業モデル
【中学校歴史的分野】「古代〜現代の日本」―我が国の歴史的事象に影響を与えた世界の歴史との関連を充実した授業…
社会科教育 2016年12月号
読み書き関連で思考力を鍛える・実践
言葉を大切にし、声に出して読もう
国語教育 2007年9月号
男教師から見た“…ですよね”女教師論
女教師の緻密さに瞬時の対応力をプラス
女教師ツーウェイ 2013年7月号
子どもの事実から学ぶ
小学校
学級づくりは授業づくり
授業研究21 2006年2月号
一覧を見る