詳細情報
特集 「国語好き」にさせる知的発問づくり
「国語好き」にさせる知的発問づくり―高学年
「生き物はつながりの中に」の知的発問づくり
書誌
国語教育
2005年9月号
著者
田中 拓郎
ジャンル
国語
本文抜粋
一 知的探究心を刺激する発問とは 子どもたちを国語好きにさせる一番効果のある方法といえば、やはり本号の特集である「教師による子どもへの知的な発問」であることはいうまでもないであろう。発問の良し悪しによって子どもの思考が大きく左右されることはいわずもがなである…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・なぜ知的発問が「国語好き」にさせるか
新たな発見や思考の深まりを促す
国語教育 2005年9月号
提言・なぜ知的発問が「国語好き」にさせるか
「国語好き」にさせる発問の戦略
国語教育 2005年9月号
提言・なぜ知的発問が「国語好き」にさせるか
「ことば」の気づきや発見を促すことが基本
国語教育 2005年9月号
提言・なぜ知的発問が「国語好き」にさせるか
椿原正和氏と谷和樹氏が教えること
国語教育 2005年9月号
提言・なぜ知的発問が「国語好き」にさせるか
教材と葛藤し、日本文化にふれる発問であることが条件である
国語教育 2005年9月号
一覧を見る
検索履歴
「国語好き」にさせる知的発問づくり―高学年
「生き物はつながりの中に」の知的発問づくり
国語教育 2005年9月号
モンスターペアレント被害の実態
モンスターペアレントへの対応、急!
教室ツーウェイ 2007年8月号
特集 器械運動―変わった点の指導のポイント
特集の解説
楽しい体育の授業 2002年5月号
一覧を見る