詳細情報
特集 「国語好き」にさせる知的発問づくり
「国語好き」にさせる知的発問づくり―中学年
「ツバメがすむ町」の知的発問づくり
書誌
国語教育
2005年9月号
著者
大谷 和明
ジャンル
国語
本文抜粋
一 インフラを整備する 読解学習は、次の流れで焦点化を進める。 段落 → 文 → 語句 とは言え、その前に全文通読が必要である。それは、 読解のためのインフラ整備…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・なぜ知的発問が「国語好き」にさせるか
新たな発見や思考の深まりを促す
国語教育 2005年9月号
提言・なぜ知的発問が「国語好き」にさせるか
「国語好き」にさせる発問の戦略
国語教育 2005年9月号
提言・なぜ知的発問が「国語好き」にさせるか
「ことば」の気づきや発見を促すことが基本
国語教育 2005年9月号
提言・なぜ知的発問が「国語好き」にさせるか
椿原正和氏と谷和樹氏が教えること
国語教育 2005年9月号
提言・なぜ知的発問が「国語好き」にさせるか
教材と葛藤し、日本文化にふれる発問であることが条件である
国語教育 2005年9月号
一覧を見る
検索履歴
「国語好き」にさせる知的発問づくり―中学年
「ツバメがすむ町」の知的発問づくり
国語教育 2005年9月号
心を育てる言葉かけ
ミクロな人間観察へ誘う
心を育てる学級経営 2002年8月号
一覧を見る