詳細情報
特集 「読みの力」を確かに育てよう
「読みの力」が到達目標に達しない子への支援策
「これならできる」学習法の獲得を
書誌
国語教育
2005年5月号
著者
吉本 清久
ジャンル
国語
本文抜粋
読むことの学習を苦手とする子供が、自分から進んで学習をしてみたくなるような、自分にもできるという自信や希望を持てるような方策を考えてみたい。(中学年における文学的文章と説明的文章の学習に分けて、これまでの実践の中から支援策を紹介したい…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・学力の基礎「読みの力」の育て方
「ひとり読み」の態勢をつくれ
国語教育 2005年5月号
提言・学力の基礎「読みの力」の育て方
読み方のトレーニングと多読の経験を重ねる
国語教育 2005年5月号
提言・学力の基礎「読みの力」の育て方
日本の読むことの授業の三つの不幸
国語教育 2005年5月号
提言・学力の基礎「読みの力」の育て方
「読むための方法」についての具体の解明が鍵である
国語教育 2005年5月号
提言・学力の基礎「読みの力」の育て方
「読むこと」の実力をつける授業づくりの視点
国語教育 2005年5月号
一覧を見る
検索履歴
「読みの力」が到達目標に達しない子への支援策
「これならできる」学習法の獲得を
国語教育 2005年5月号
授業が盛り上がる今月の“教材の急所”【国語教材の事例】 12
小学4年/言語活動を支える基本ツールとして
初雪のふる日(光村)
国語教育 2016年3月号
最新情報でしっかり解説!歴史教育はどう変わるか 72
歴史学習における「技能」について考える(6)
資料を活用する目的の明確化@
社会科教育 2025年9月号
解説
指導計画の作成等に当たって配慮すべき事項
特別支援学校等の助言・援助と指導内容や方法の工夫
特別支援教育の実践情報 2009年5月号
一覧を見る