詳細情報
特集 補充的指導で確かな国語力を育てる
補充的指導で確かな読解力を育てる
補充的指導は特別な方法なのか
書誌
国語教育
2004年9月号
著者
真鍋 佳樹
ジャンル
国語
本文抜粋
一 国語科の補充的指導をどうするのかを考える前に 補充的指導の対象となるのは、基礎・基本の学習内容が十分に把握できていないと判断された子どもたちである。補充的指導をどうするのかといった方法論を述べる前に、評価の在り方、つまり、その基準性や、判断を下す時期がまず問題にされる必要がある。このことは、発展…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・補充的指導をどうとらえるか
補充的指導で確かな国語学力を
国語教育 2004年9月号
提言・補充的指導をどうとらえるか
習熱度別少人数学習を視野に入れて
国語教育 2004年9月号
提言・補充的指導をどうとらえるか
補充的指導の様相
国語教育 2004年9月号
提言・補充的指導をどうとらえるか
やや難教材で「補充」する
国語教育 2004年9月号
提言・補充的指導をどうとらえるか
補充的指導・発展的指導の対比で考える
国語教育 2004年9月号
一覧を見る
検索履歴
補充的指導で確かな読解力を育てる
補充的指導は特別な方法なのか
国語教育 2004年9月号
教室が笑顔に包まれる“おもしろ日本語”発見集
「字謎」と「四字熟語」で知的に楽しい時間が生まれた
女教師ツーウェイ 2010年11月号
一覧を見る