詳細情報
国語教育人物誌 (第158回)
奈良県
書誌
国語教育
2004年5月号
著者
松川 利広
ジャンル
国語
本文抜粋
幹のある教師は、自信と自省の枝をあわせもち、美しい葉を繁らせている。このように、日々成長しつづける樹の下で、学ぶことのできる子どもたちは幸せである。次に紹介する四名は、幹のある教師である…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
国語教育人物誌 180
奈良県
国語教育 2006年3月号
国語教育人物誌 152
奈良県
国語教育 2003年11月号
国語教育人物誌 141
奈良県
国語教育 2002年12月号
国語教育人物誌 251
宮城県
国語教育 2012年3月号
国語教育人物誌 251
福井県
国語教育 2012年3月号
一覧を見る
検索履歴
国語教育人物誌 158
奈良県
国語教育 2004年5月号
学年別・「パーツ」を組み立ててつくる向山型国語の授業[5・6月]
4年
1パーツ「10分」の4セットで,国語科の基礎体力を高める
向山型国語教え方教室 2003年6月号
もう一つの向山型算数 難問良問1問選択システム 65
高学年
向山型算数教え方教室 2005年2月号
「たしかな計算力」を育成するために
コンピュータ・電卓・そろばんと計算力
数学教育 2000年4月号
教材・教具・ICTのアイデア42
算数・数学
アクティブナンバープレート
特別支援教育の実践情報 2019年7月号
一覧を見る