詳細情報
特集 学ぶ力を育てる「聞く技術」の開発
低学年児にはこうして「聞く技術」を育てる
「たった二つの指導」で根気強く育てる。
書誌
国語教育
2004年5月号
著者
伴 一孝
ジャンル
国語
本文抜粋
「聞く」ことに「技術」があるのだろうか。物音・鳴き声・会話を「聞く」のは、「耳」という器官が正常に機能していれば、誰でもできることである。従って、「聞く」というはたらきそのものに「技術」は存在しない。「聞く」ことに「技術」が関係するとすれば、次の二つである…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・なぜ「聞く技術」が必要か
「聞く技術」の大切さと指導の大切さ
国語教育 2004年5月号
提言・なぜ「聞く技術」が必要か
技能は技術に媒介されてはじめて習得される
国語教育 2004年5月号
提言・なぜ「聞く技術」が必要か
聞く技術は「情報」を読み解き批評する力
国語教育 2004年5月号
提言・なぜ「聞く技術」が必要か
「聞く」における「技術」と「能力」
国語教育 2004年5月号
提言・なぜ「聞く技術」が必要か
豊かな人間関係力の基盤を育てるため
国語教育 2004年5月号
一覧を見る
検索履歴
低学年児にはこうして「聞く技術」を育てる
「たった二つの指導」で根気強く育てる。
国語教育 2004年5月号
ミニ特集 「研究授業」を成功させるワンポイントアドバイス
基本はD表で,そして「時間マネジメント」を徹底させる
向山型算数教え方教室 2007年10月号
一覧を見る