詳細情報
特集 国語教室の改革で「国語好き」にする
漢字文化の学習で「国語好き」にさせる
新出漢字を使って漢字文化を教える
書誌
国語教育
2004年4月号
著者
奥 清二郎
ジャンル
国語
本文抜粋
一 この三分が違いをうむ 新出漢字を指導するときに、ほんの少し漢字の成り立ちにふれている。ほんの三分の指導が子どもたちを漢字好きにする大きな効果をもつ…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「国語好き」にする授業の条件
「不満の自覚」と「打開の意欲」と「向上の自覚」
国語教育 2004年4月号
提言・「国語好き」にする授業の条件
笑いの文化の教材化
国語教育 2004年4月号
提言・「国語好き」にする授業の条件
学習力が育つ授業構成に力を注ぐ
国語教育 2004年4月号
提言・「国語好き」にする授業の条件
学習者に学ぶ五つの条件
国語教育 2004年4月号
提言・「国語好き」にする授業の条件
「わかる」「できる」が保障される授業を
国語教育 2004年4月号
一覧を見る
検索履歴
漢字文化の学習で「国語好き」にさせる
新出漢字を使って漢字文化を教える
国語教育 2004年4月号
小特集 “これって”誰の言葉?―歴史人物の名言
現代の教育界にエールを送り続ける江戸時代の偉人・細井平洲
社会科教育 2007年4月号
日本音楽と日本文化 3
日本の「うた」の源流―空海―
学校マネジメント 2007年6月号
一覧を見る