詳細情報
特集 「一時間一目標」で指導効果を高める
「一時間一目標」指導効果を高める授業プラン―読むことを中心に
中学校/「テクスト・クリティーク」の方法を教える
書誌
国語教育
2003年6月号
著者
石川 晋
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「テクスト・クリティーク」の方法を教える 中学校三年生には、「読み方」のバリエーションを増やしたい。「情報化社会」において「読み方」のバリエーションを持つことは生き抜くための「カギ」をたくさん手にするに等しいことだからだ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
誌上シンポジウム
提案
「一時間一目標」で指導効果を高める
国語教育 2003年6月号
誌上シンポジウム
提案に対する意見
具体性に欠ける羊頭狗肉の提案
国語教育 2003年6月号
誌上シンポジウム
提案に対する意見
「一時間一目標」の模範例を示してください
国語教育 2003年6月号
誌上シンポジウム
提案に対する意見
システム化の考え方に立った基礎・基本の学力育成の方略
国語教育 2003年6月号
誌上シンポジウム
提案に対する意見
「一時間一目標」の可能性を生かすために
国語教育 2003年6月号
一覧を見る
検索履歴
「一時間一目標」指導効果を高める授業プラン―読むことを中心に
中学校/「テクスト・クリティーク」の方法を教える
国語教育 2003年6月号
論説/「発表し合い」から「話し合い」へ
小学校/深まりのある「話し合い」への道しるべ
道徳教育 2005年1月号
中学校に必要なルール・必要ないルール
自主・自立・自治の力を育てるルール
授業力&学級統率力 2011年6月号
はなひらく支援の教育現場
高次脳機能障害のある子への理解と支援を深めるチェックリスト&ガイドブック
取材先◎神奈川県立秦野用語学校 院内学級「かもめ学級」
特別支援教育の実践情報 2016年1月号
ゲストティーチャーと付き合う準備と留意点 4
教師が企画し、コーディネートする
総合的学習を創る 2003年7月号
一覧を見る