詳細情報
特集 「一時間一目標」で指導効果を高める
「一時間一目標」指導効果を高める授業プラン―読むことを中心に
中学校/「テクスト・クリティーク」の方法を教える
書誌
国語教育
2003年6月号
著者
石川 晋
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「テクスト・クリティーク」の方法を教える 中学校三年生には、「読み方」のバリエーションを増やしたい。「情報化社会」において「読み方」のバリエーションを持つことは生き抜くための「カギ」をたくさん手にするに等しいことだからだ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
誌上シンポジウム
提案
「一時間一目標」で指導効果を高める
国語教育 2003年6月号
誌上シンポジウム
提案に対する意見
具体性に欠ける羊頭狗肉の提案
国語教育 2003年6月号
誌上シンポジウム
提案に対する意見
「一時間一目標」の模範例を示してください
国語教育 2003年6月号
誌上シンポジウム
提案に対する意見
システム化の考え方に立った基礎・基本の学力育成の方略
国語教育 2003年6月号
誌上シンポジウム
提案に対する意見
「一時間一目標」の可能性を生かすために
国語教育 2003年6月号
一覧を見る
検索履歴
「一時間一目標」指導効果を高める授業プラン―読むことを中心に
中学校/「テクスト・クリティーク」の方法を教える
国語教育 2003年6月号
法則化が問題提起した教育文化
ボランティア教育
日本の教育の変革期になったジュニア・ボランティア教育
教室ツーウェイ 2002年1月号
ドイツの総合的学習現場レポート 9
職業体験とボランティア
総合的学習を創る 2000年12月号
さらなるレベルアップのために 必読!今月の1冊
『小学校道徳 資料提示のアイデア11』(清水保徳編著)
道徳教育 2011年10月号
教材別・今月の1人1台端末授業ガイド/小学校 12
4年/伝えたいことはこれだ!われら生活調査隊
領域:話すこと・聞くこと/教材名:…
国語教育 2023年3月号
一覧を見る