詳細情報
書評
『聞き方スキルを鍛える授業づくり』(堀裕嗣・研究集団ことのは著)
書誌
国語教育
2003年2月号
著者
甲斐 雄一郎
ジャンル
国語
本文抜粋
聞いている状態とは、現れとしては沈黙していることである。しかし黙っていることが的確に聞いていることにはかならずしもつながらない。ではどのようであれば、よく聞けたことになるのか。このことについてはっきりしないために、聞くことについては学習指導の手がかりをつかみにくいのが現状であった…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
この記事で紹介されている書籍
関連記事
書評
『大村はま国語教室の実際』(大村はま著)
国語教育 2005年11月号
書評
『国語科「習得・活用型学力」の開発と授業モデル』説明文編(佐藤洋一編著)
国語教育 2012年3月号
書評
『改訂新版 続・AさせたいならBと言え―教師の言葉が生きる瞬間―』(岩下 修著)
国語教育 2011年12月号
書評
『新国語科の具体化 なぜ「言語活動の充実」なのか』(小森 茂著)
国語教育 2011年11月号
書評
『有田式 教壇研修の方法』(有田和正著)
国語教育 2011年11月号
一覧を見る
検索履歴
書評
『聞き方スキルを鍛える授業づくり』(堀裕嗣・研究集団ことのは著)
国語教育 2003年2月号
もう一つの向山型算数 難問良問1問選択システム 51
中学年
向山型算数教え方教室 2003年12月号
一覧を見る