詳細情報
特集 「話す・聞く」指導の新領域の開拓
ディベートで話す・聞く能力を育てる
段階的なディベート学習の提案
書誌
国語教育
2003年1月号
著者
和田 英
ジャンル
国語
本文抜粋
一 ディベートの魅力 ディベートの学習は、子供たちに人気がある。今年度の一学期に現担任学級(6年生、男子3名、女子5名、計8名)で、ディベート的手法を取り入れた授業を行ったところ、「またディベートをやろうよ。」という声が相次いだ…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・新教科書の音声言語教材の活用
指導書・ビデオ教材の活用と話題のオリジナル化
国語教育 2003年1月号
提言・新教科書の音声言語教材の活用
原稿朗読型スピーチを助長する危険あり
国語教育 2003年1月号
提言・新教科書の音声言語教材の活用
活動に流されずことば学習の視点を明確に
国語教育 2003年1月号
提言・新教科書の音声言語教材の活用
実際的活用の留意点五点〜大内論を前提としながら〜
国語教育 2003年1月号
提言・新教科書の音声言語教材の活用
「自己対話」へむかうディベート
国語教育 2003年1月号
一覧を見る
検索履歴
ディベートで話す・聞く能力を育てる
段階的なディベート学習の提案
国語教育 2003年1月号
小学校・実践授業の展開
中学年/児童が「書いたことを伝えたい!」と思う授業づくり
実践国語研究 2015年9月号
国語科の到達目標チェックの方法 2
到達目標チェックで変わる子どもの学力
学習過程に位置づける目標チェックの活動
授業研究21 2003年5月号
一覧を見る