詳細情報
編集後記
書誌
国語教育
2002年10月号
著者
江部 満
ジャンル
国語
本文抜粋
国語科のイメージはどうしても理解中心になるとベテラン教師は言います。特に受信型から発信型に授業を転換するには、理解よりも表現が大切であるとの決断をすることが全ての国語科教師に必要だとも言います。「話し言葉」重視の今回の新学習指導要領もその一環だと言えるようです。早くから「発信型」授業を提唱されている…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
関連記事
編集後記
国語教育 2011年10月号
編集後記
国語教育 2011年9月号
編集後記
国語教育 2011年8月号
編集後記
国語教育 2011年7月号
編集後記
国語教育 2011年6月号
一覧を見る
検索履歴
編集後記
国語教育 2002年10月号
向山型をめざして!学年別「基本的算数指導事典」 2
6年〈押さえどころと授業の組み立て〉
分数のわり算
向山型算数教え方教室 2011年5月号
「論文審査」を突破した女教師たちの“しなやか”な授業づくり 2
教材のポイントを見極めて
向山型算数教え方教室 2011年5月号
小特集 研究集会で何が討議されたか
全国民主主義教育研究会
社会科教育 2001年11月号
TOSS体育授業研究会報告
挑戦者激増!模擬授業で鍛えています
楽しい体育の授業 2005年9月号
一覧を見る