詳細情報
到達度を見る絶対評価の問題づくり・中学校 (第7回)
「スキル学力観」に立ってみることが必要である―書くこと(3)
書誌
国語教育
2002年10月号
著者
堀 裕嗣
ジャンル
国語
本文抜粋
一 評価基準を「言語技術」の〈数〉に置く 前号にて、論述テストにおいては「総合判断型」の評価法が相応しい、ということを提案した。 典型例を挙げて具体的に述べていこう…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
到達度を見る絶対評価の問題づくり・中学校 12
「説明文」でメタ認知能力を鍛える―読むこと(5)
国語教育 2003年3月号
到達度を見る絶対評価の問題づくり・中学校 11
説明的文章の三つの下位区分―読むこと(4)
国語教育 2003年2月号
到達度を見る絶対評価の問題づくり・中学校 10
「主題読み」(第一学年)で言語技術を使わせる―読むこと(3)
国語教育 2003年1月号
到達度を見る絶対評価の問題づくり・中学校 9
「詳細な読解への偏り」を打破する三つの改革―読むこと(2)
国語教育 2002年12月号
到達度を見る絶対評価の問題づくり・中学校 8
「音朗読」の出題にも明確な「言語技術」を―読むこと(1)
国語教育 2002年11月号
一覧を見る
検索履歴
到達度を見る絶対評価の問題づくり・中学校 7
「スキル学力観」に立ってみることが必要である―書くこと(3)
国語教育 2002年10月号
一覧を見る