詳細情報
国語教育人物誌 (第139回)
香川県
書誌
国語教育
2002年10月号
著者
佐藤 明宏
ジャンル
国語
本文抜粋
佐藤宏一教諭(附属坂出中学校) 佐藤教諭はユニークな経歴を持つ。学生時代は医学部に在籍していたが、「人間の心の研究をもっとしたい。」ということで医学部をやめて文学部に移った。そこで夏目漱石を研究した。附属中学校でも社会科の先生とのティームティーチングで、明治の時代背景を探りながら漱石の「坊ちゃん」を…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
国語教育人物誌 244
香川県
国語教育 2011年8月号
国語教育人物誌 232
香川県
国語教育 2010年8月号
国語教育人物誌 220
香川県
国語教育 2009年8月号
国語教育人物誌 207
香川県
国語教育 2008年7月号
国語教育人物誌 197
香川県
国語教育 2007年8月号
一覧を見る
検索履歴
国語教育人物誌 139
香川県
国語教育 2002年10月号
授業を楽しくする「はてな? 不思議」発見 2
生活・総合/生活科・総合的学習でミツバチ型の学習観を育てよう
授業のネタ 教材開発 2001年5月号
実践・小学校
1年/子どもが喜ぶ漢字学習
自主単元=「漢字を集めて」
実践国語研究 2001年9月号
特集に基づく実践事例
小学4年/きまりを発見しよう!(正方形の数はどのように変わるか)
楽しい算数の授業 2001年12月号
学年別実践事例
4年/既習との関連を意識した授業づくり
楽しい算数の授業 2004年5月号
一覧を見る