詳細情報
国語の基礎学力とは何か―言語技術教育の視点から考える (第3回)
国語の入試問題を分析する(その2)
書誌
国語教育
2002年6月号
著者
鶴田 清司
ジャンル
国語
本文抜粋
一 どんな国語学力を求めるのか 前回述べたように、大学入試センター試験の「国語」の問題は根本的に見直すべきである。評論・小説・古文・漢文の「読解」中心の設問に解答する力が、すべての大学生(さらにこれからの日本人)にとって本当に必要かどうかという問題である…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
国語の基礎学力とは何か―言語技術教育の視点から考える 12
基礎学力としての言語技術とは何か―「読むこと」―
国語教育 2003年3月号
国語の基礎学力とは何か―言語技術教育の視点から考える 11
基礎学力としての言語技術とは何か―「書くこと」―
国語教育 2003年2月号
国語の基礎学力とは何か―言語技術教育の視点から考える 10
基礎学力としての言語技術とは何か―「話すこと・聞くこと」―
国語教育 2003年1月号
国語の基礎学力とは何か―言語技術教育の視点から考える 9
「学力低下論」を検証する(その2)―「学力低下」に隠された真実―
国語教育 2002年12月号
国語の基礎学力とは何か―言語技術教育の視点から考える 8
「学力低下」論を検証する(その1)―「学力」は低下しているか―
国語教育 2002年11月号
一覧を見る
検索履歴
国語の基礎学力とは何か―言語技術教育の視点から考える 3
国語の入試問題を分析する(その2)
国語教育 2002年6月号
「生きる自分」への自信の持たせ方
自分を見つめる知識・技能を身につける
現代教育科学 2008年6月号
競争を盛り上げる!「走」の授業プラン
中学年
楽しい体育の授業 2020年9月号
二瓶弘行&国語“夢”塾プロデュース 言葉の力がぐんぐん伸びる!みんな大好き『漢字の学習』 4
高学年/漢字ランキングクイズをつくろう!
授業力&学級経営力 2020年7月号
授業で定着させる教室習慣の基礎基本
立って読む習慣づくりの指導
国語教育 2014年4月号
一覧を見る