詳細情報
国語の基礎学力とは何か―言語技術教育の視点から考える (第2回)
国語の入試問題を分析する(その1)
書誌
国語教育
2002年5月号
著者
鶴田 清司
ジャンル
国語
本文抜粋
一 入試問題で求められる国語学力 国語の基礎学力として、現在どういうものが求められているだろうか。それを見る一つの有力な指標は入学試験の問題である。本号から二回にわたって、その内容を分析することによって、私たちが一体どのようなものを国語の基礎学力と考えるべきかという問題を解明するための足がかりとした…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
国語の基礎学力とは何か―言語技術教育の視点から考える 12
基礎学力としての言語技術とは何か―「読むこと」―
国語教育 2003年3月号
国語の基礎学力とは何か―言語技術教育の視点から考える 11
基礎学力としての言語技術とは何か―「書くこと」―
国語教育 2003年2月号
国語の基礎学力とは何か―言語技術教育の視点から考える 10
基礎学力としての言語技術とは何か―「話すこと・聞くこと」―
国語教育 2003年1月号
国語の基礎学力とは何か―言語技術教育の視点から考える 9
「学力低下論」を検証する(その2)―「学力低下」に隠された真実―
国語教育 2002年12月号
国語の基礎学力とは何か―言語技術教育の視点から考える 8
「学力低下」論を検証する(その1)―「学力」は低下しているか―
国語教育 2002年11月号
一覧を見る
検索履歴
国語の基礎学力とは何か―言語技術教育の視点から考える 2
国語の入試問題を分析する(その1)
国語教育 2002年5月号
子どもたちに応える集団づくりをもとめて
特集にあたって
解放教育 2010年11月号
向山型「五色百人一首」で学級づくり 3
五色百人一首で成長する子ども
向山型国語教え方教室 2002年10月号
一覧を見る