詳細情報
国語教育人物誌 (第133回)
佐賀県
書誌
国語教育
2002年4月号
著者
白石 寿文
ジャンル
国語
本文抜粋
小・中学校で地道な教育実践と自己研鑽を重ね続けている三氏を紹介する。 本村秀一郎教諭(六角小学校)は、「目的意識を持って情報に接し、情報を自分なりの価値で再構築する活動を取り入れれば、情報の価値を見極め主体的に情報を活用しようとする情報活用能力の育成が図られるであろう。」との仮説をもって、6年生を対…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
国語教育人物誌 160
佐賀県
国語教育 2004年7月号
国語教育人物誌 144
佐賀県
国語教育 2003年3月号
国語教育人物誌 121
佐賀県
国語教育 2001年4月号
国語教育人物誌 110
佐賀県
国語教育 2000年5月号
国語教育人物誌 251
宮城県
国語教育 2012年3月号
一覧を見る
検索履歴
国語教育人物誌 133
佐賀県
国語教育 2002年4月号
“この教材”をワンポイント図解する
世界の中の日本―ワンポイント図解
社会科教育 2013年9月号
カリキュラム編成で陥りやすい問題点と改善点
“小学校英語”を入れたカリキュラムの問題点と改善点
総合的学習を創る 2000年10月号
保護者との信頼関係を築く家庭訪問の仕方―小学校
時間を守る。具体的に誉める。礼儀正しくする。これらのことが信頼関係を築く。
心を育てる学級経営 2005年8月号
私の教師日記
心と向き合う
教室ツーウェイ 2002年5月号
一覧を見る