詳細情報
特集 「参加型板書」で集団思考を深める
中学校・「参加型板書」で集団思考を深める実践
「てつがくのライオン」(1年)での「参加型板書」例
書誌
国語教育
2001年10月号
著者
森 寛
ジャンル
国語
本文抜粋
一 蒸し暑い日のひとコマ ある日の五時間目。教室に入ると、生徒の顔がひどく疲れている――。 無理もない。北海道で梅雨はないはずの六月。梅雨はないはずなのに、ここ数日ずっと蒸している。窓を開けても風がまったく入ってこない…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「参加型板書」の条件
参加型板書は参加型授業の条件
国語教育 2001年10月号
提言・「参加型板書」の条件
子どもの思考を活性化する板書
国語教育 2001年10月号
提言・「参加型板書」の条件
「板書」から「個別評定」へ移行する
国語教育 2001年10月号
提言・「参加型板書」の条件
二つの授業と二つの板書
国語教育 2001年10月号
集団思考を深める「参加型板書」の方法
中学生の「参加型板書」の条件
国語教育 2001年10月号
一覧を見る
検索履歴
中学校・「参加型板書」で集団思考を深める実践
「てつがくのライオン」(1年)での「参加型板書」例
国語教育 2001年10月号
単元を貫く“決め発問”&面白ネタ一覧
中学地理/地域の規模に応じた調査→決め発問&面白ネタ一覧
社会科教育 2014年4月号
小学校下学年の反抗と乗り切り方
「肯定」で受け止める習慣をつけよう
家庭教育ツーウェイ 2007年7月号
一覧を見る