詳細情報
編集後記
書誌
国語教育
2001年8月号
著者
江部 満
ジャンル
国語
本文抜粋
編集後記 ○…学年配当漢字をその学年で子ども一人ひとりに身につけさせることは容易ではないと言われてきました。「配当漢字の読み書きの力を完全につけさせる研究が出来たら大変な成果だ」とまで言われています。そのためにさまざまな提案が出されてきましたが、輿水実氏が提唱された読み書き分離学習なども一つの改…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
関連記事
編集後記
国語教育 2011年10月号
編集後記
国語教育 2011年9月号
編集後記
国語教育 2011年8月号
編集後記
国語教育 2011年7月号
編集後記
国語教育 2011年6月号
一覧を見る
検索履歴
編集後記
国語教育 2001年8月号
SOS 子ども・親が電話相談をする時
忘れものが多くて困る
家庭教育ツーウェイ 2006年9月号
【新学習指導要領】育成を目指す資質・能力を踏まえた「国語,算数・数学」の授業モデル
(7)小学校 特別支援学級【国語】
つないでお話を作ろう
特別支援教育の実践情報 2019年9月号
『「読み」の授業』を取り入れた教える技術
『「読み」の授業』で授業づくり
【高学年】物語の「節目」を見つけて読み深める―「形象よみ」を中心に
国語教育 2015年7月号
新分析批評の授業が読解力をあげる
先行研究と教科書の学習内容を照らし合わせ、根拠をもって分析批評の授業をする
向山型国語教え方教室 2010年8月号
一覧を見る