詳細情報
特集 確かな漢字力をつける指導法
実践提案・確かな漢字力をつける指導のアイデア―中学校
漢字変換「人間ワープロ」に挑戦!
書誌
国語教育
2001年8月号
著者
小田 和也
ジャンル
国語
本文抜粋
漢字は文章(漢字仮名交じり文)の中で使われてこそ、意味があり、生きる。 よって、漢字の訓練は、文章をまるごと使うべきである。 漢字の書き取り・読み取りという感覚ではなく、「漢字変換力」を文章中で練習するのである…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・漢字を「漸次書く」指導を検討する
本来、基礎・基本は「読み書き一致」―学習過程で「読み」先行「書き」追従も
国語教育 2001年8月号
提言・漢字を「漸次書く」指導を検討する
漢字力の明確化と指導
国語教育 2001年8月号
提言・漢字を「漸次書く」指導を検討する
適切に漢字を使うことができる力を育てる―自発的学習指導の工夫を―
国語教育 2001年8月号
提言・漢字を「漸次書く」指導を検討する
「漸次書く」学習の内容の確認を
国語教育 2001年8月号
新学習指導要領の「漢字の取り扱い」の解釈
中学校の漢字指導の留意点
国語教育 2001年8月号
一覧を見る
検索履歴
実践提案・確かな漢字力をつける指導のアイデア―中学校
漢字変換「人間ワープロ」に挑戦!
国語教育 2001年8月号
活用できるノートの取らせ方の工夫―備忘録からの脱皮
高学年/インターネットの調べ学習をノートに書かせるときの10のポイント
授業研究21 2002年9月号
生きづらさを抱える子どものためのレジリエンス〈resilience〉を育む 2
予防的な方策で「自己理解」を支援する
特別支援教育の実践情報 2017年7月号
一覧を見る