詳細情報
特集 「批判的読み」のスキルを育てる
テレビ・インターネット情報を批判的に読み取らせる
仮想販売サイトを批判的に読む
書誌
国語教育
2001年6月号
著者
岩野 節男
ジャンル
国語
本文抜粋
メディアリテラシーとは「メディアが送り出す情報を単に受容するのではなく、意図を持って構成されたものとして、積極的に読み解く力を養うこと」である、と菅谷明子さんは、その著作『メディアリテラシー』(岩波新書)の中で述べている…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・いまなぜ「批判的読み」が必要か
国際基準に合った「批判的読み」のスキル
国語教育 2001年6月号
提言・いまなぜ「批判的読み」が必要か
情報活用能力としての批判的読みの力
国語教育 2001年6月号
提言・いまなぜ「批判的読み」が必要か
「批判的読み」と“納得“
国語教育 2001年6月号
提言・いまなぜ「批判的読み」が必要か
巧妙な手口の嘘を見抜ける力の育成
国語教育 2001年6月号
提言・いまなぜ「批判的読み」が必要か
多様なコミュニケーションやメディアでの読書をささえる力に
国語教育 2001年6月号
一覧を見る
検索履歴
テレビ・インターネット情報を批判的に読み取らせる
仮想販売サイトを批判的に読む
国語教育 2001年6月号
実践/ことばの文化に親しむ中学校の授業
1年/漢語・和語・外来語でリライト
実践国語研究 2008年3月号
実践事例
2年/学ぶ力が育つ算数ノートの工夫(かけ算(ワン,ツー,スリー))
楽しい算数の授業 2000年4月号
やんちゃ君への切り返し=プロ教師の話術
教師の余裕 ―明るく封じこめる
授業力&学級統率力 2012年2月号
3 生徒の思考を活性化させるためのワークシートの工夫
Dまとめや感想をしっかり書かせるための工夫
数学教育 2014年11月号
一覧を見る