詳細情報
特集 「情報活用の実践力」を授業で鍛える
提言・「情報活用の実践力」国語授業でどう具体化するか
教育改革における情報活用と国語教育の役割
書誌
国語教育
2000年7月号
著者
美馬 のゆり
ジャンル
国語
本文抜粋
「情報活用の実践力」とは、課題や目的に応じて情報手段を適切に活用することを含めて、必要な情報を主体的に収集・判断・表現・処理・創造し、受け手の状況などを踏まえて発信・伝達できる能力である(文部省、一九九七)。その育成については、体験的、実践的側面を重視した目標であることから、小学校段階から各教科等の…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「情報活用の実践力」国語授業でどう具体化するか
「情報活用の実践力」は言語活動例の具体化の視点に立って
国語教育 2000年7月号
提言・「情報活用の実践力」国語授業でどう具体化するか
情報活用の視点からの指導計画と展開の工夫
国語教育 2000年7月号
提言・「情報活用の実践力」国語授業でどう具体化するか
「伝え合う力を高める」学習で育成する
国語教育 2000年7月号
国語授業で「情報活用の実践力」をこう育てる
説明文教材の学習で具体化を図るヒント
国語教育 2000年7月号
国語授業で「情報活用の実践力」をこう育てる
説明・発表の学習で具体化を図るヒント
国語教育 2000年7月号
一覧を見る
検索履歴
提言・「情報活用の実践力」国語授業でどう具体化するか
教育改革における情報活用と国語教育の役割
国語教育 2000年7月号
第U部 初等部会実践提案
目的に応じて読む力の基礎・基本
図や写真を使って読む―「『チョウが消えた!』のパンフレットを作ろう」(5年生)―
実践国語研究 別冊 2005年4月号
視点6 「主体的・対話的な深い学び」から考えるAL型社会科授業への改革
私のオススメ実践モデル
高校地理/地理的技能を高めるアクティブ・ラーニング
社会科教育 2016年5月号
一覧を見る