詳細情報
特集 自由と規律―ケジメのある教育システム
「自由と規律」のケジメ指導のチェックポイント
授業―ケジメ指導のチェックポイント
書誌
学校マネジメント
2009年3月号
著者
小松 眞
ジャンル
学校経営
本文抜粋
英国パブリックスクールの最重要教育内容はプライドの育成にある。プライドあるところ、ルールは子どもの中にある。自由に振る舞っても決して人としての道を外れることはない。プライドがないとき、ルールは子どもの外にある。教師がいなければ荒れる。教室を出れば悪さをする…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
自由と規律の教育システム=何をやり何をやめるといいのか
公共的存在としての「自律」
学校マネジメント 2009年3月号
自由と規律の教育システム=何をやり何をやめるといいのか
ルール・マナー・モラルの有機的関係
学校マネジメント 2009年3月号
自由と規律の教育システム=何をやり何をやめるといいのか
自由と規律の教育システム
学校マネジメント 2009年3月号
「自由と規律―ケジメある指導とは」―と聞かれたら
理念を共有し、一貫した指導を
学校マネジメント 2009年3月号
「自由と規律―ケジメある指導とは」―と聞かれたら
自由な活動の中にあって、規律は自覚され、創られる
学校マネジメント 2009年3月号
一覧を見る
検索履歴
「自由と規律」のケジメ指導のチェックポイント
授業―ケジメ指導のチェックポイント
学校マネジメント 2009年3月号
内容項目別 誰もが語りたくなる道徳説話83のネタ
中学校
「感動、畏敬の念」「よりよく生きる喜び」
道徳教育 2016年12月号
「言葉による見方・考え方」を鍛える学習課題モデル―古典編
中学校
1年/竹取物語(東京書籍,三省堂,教育出版,光村図書) *本実践は三光…
国語教育 2023年6月号
一覧を見る