詳細情報
続国語教育者への道 (第2回)
書誌
国語教育
2000年5月号
著者
前野 昭人
ジャンル
国語
本文抜粋
新制中学発足時入学(昭22)の堀江中(現・大麻中)で師範学校出立ての藤田重次先生(後の鳴門市教育長)に国語を学び、読書と作文を好む少年となった。 撫養高(現・鳴門第一高)、徳島大学学芸学部(後に教育学部)では共に文芸部長を務め、『渦潮』(高校)、『裸人群』(大学)の文芸誌を編集し、発行した。演劇部に…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
続国語教育者への道 12
国語教育 2001年3月号
続国語教育者への道 11
よきインタープリターとして
国語教育 2001年2月号
続国語教育者への道 10
国語教育 2001年1月号
続国語教育者への道 9
国語教育 2000年12月号
続国語教育者への道 8
国語教育 2000年11月号
一覧を見る
検索履歴
続国語教育者への道 2
国語教育 2000年5月号
ミニ討論でつける力
低学年/発表する力、書く力が飛躍的についてくる
女教師ツーウェイ 2004年7月号
国語教育人物誌 127
宮崎県
国語教育 2001年10月号
思考力・判断力・表現力等は「発問」「教材研究」から 6
「文脈」から思考力・判断力・表現力等を育成する
実践国語研究 2014年3月号
キーワードで読み解く!国語教育・国語授業 14
【国語教育】読書指導
国語科教育における読書指導の具体
実践国語研究 2019年7月号
一覧を見る