詳細情報
特集 基礎学力論争から学ぶ低学力の克服
提言・基礎学力論争から学ぶ―学力低下論を読み解く
四つの言語と生み出す力
書誌
現代教育科学
2010年8月号
著者
池野 正晴
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
一 基礎学力論争における「基礎」とは 経験主義の教育と系統主義の教育の狭間のなかで、戦後新教育における経験主義教育に対して「基礎学力」の低下が叫ばれ、基礎学力論争なるものが盛んに展開されたところである…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・基礎学力論争から学ぶ―学力低下論を読み解く
学力定着・向上の総合戦略―学力低下論を乗り越えて―
現代教育科学 2010年8月号
提言・基礎学力論争から学ぶ―学力低下論を読み解く
系統主義の幻 経験主義のまやかし―今必要な<政治>へのまなざし―
現代教育科学 2010年8月号
提言・基礎学力論争から学ぶ―学力低下論を読み解く
深めたい学力の「基礎、発展、基本」の構造
現代教育科学 2010年8月号
提言・基礎学力論争から学ぶ―学力低下論を読み解く
基礎学力論争を乗り越え、それらを統合、止揚する方法の確立こそ―単元によって統合する授業づくりを―
現代教育科学 2010年8月号
PISA型学力は学力観を変えるか
PISAは日本人の基礎学力観を根底から変えた―しかし日本人がPISAを習得するのは遠い先ではない―
現代教育科学 2010年8月号
一覧を見る
検索履歴
提言・基礎学力論争から学ぶ―学力低下論を読み解く
四つの言語と生み出す力
現代教育科学 2010年8月号
スマイル★道徳授業づくり 教科書120%活用法
HP等掲載のコンテンツ
道徳教育 2022年1月号
個別提案・基礎学力を保障する授業マニフェストづくり
(6) 体育科
すべての子に成功体験を
授業研究21 臨時増刊 2004年12月号
学年別・子どもが熱中する「言語文化」の授業[9・10月]
6年
同訓異字は『かける』授業の原理原則を使う
向山型国語教え方教室 2008年10月号
1学期教材の授業プラン 小学校編
2年
【文学】スイミー(光村図書)
実践国語研究 2025年5月号
一覧を見る