詳細情報
特集 「習得・活用・探究」学習への転換
「習得・活用・探究」学習
理科学習の転換
「どうなるか」もあるが、「こうならなきゃ」もある
書誌
現代教育科学
2010年5月号
著者
善能寺 正美
ジャンル
教育学一般/理科
本文抜粋
1 習得と探究 「教えて考えさせる」の「教える」は「習得」だ。 間違いを覚えないようにエラーレスで教えるべきものだ。かけ算九九は、間違いを覚えてしまうと修正が難しくなるのと同じである…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
理科教育の振興・理科学力の低下を防ぐ
理科教員を10000名増員し、読書力を養い、教師の授業力と学級経営力を高め、学力調査に理科を入れる
現代教育科学 2010年5月号
理科教育の振興・理科学力の低下を防ぐ
知識を使い説明できる力をつけよう
現代教育科学 2010年5月号
「習得・活用・探究」学習
理科学習の転換
理科学習の転換は「丁寧さ」である
現代教育科学 2010年5月号
「子ども中心主義」の理科授業の問題点
子どもの事実を無視したやり方こそが問題だ
現代教育科学 2007年3月号
「到達目標の明確化」理科授業改革の課題
「探究一本やり」を改める
現代教育科学 2006年7月号
一覧を見る
検索履歴
「習得・活用・探究」学習
理科学習の転換
「どうなるか」もあるが、「こうならなきゃ」もある
現代教育科学 2010年5月号
新型学級崩壊への対応 1
教えない+ほめもしない=崩壊
算数教科書教え方教室 2014年4月号
一覧を見る