詳細情報
特集 「言語力の育成」なぜ強調されるのか
提言・「言語力の育成」なぜ強調されるのか
「人間性」の劣化防止のために
書誌
現代教育科学
2010年3月号
著者
安彦 忠彦
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
一 中央教育審議会等における論点 「言語力の育成」については、中央教育審議会(以下、中教審と略称)は、とくにこれを中心的に議論したわけではない。学習指導要領改訂に主たる責任をもつ同教育課程部会でも、このことだけに多くの時間を割いたことはない。部会は、第一にその種の個別的なことよりも、全体の構造を決め…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「言語力の育成」なぜ強調されるのか
「理由」を述べる必然性と論理性
現代教育科学 2010年3月号
提言・「言語力の育成」なぜ強調されるのか
適切な言語運用力が人間力を育む
現代教育科学 2010年3月号
提言・「言語力の育成」なぜ強調されるのか
思考を導く言葉・言葉に導かれる思考
現代教育科学 2010年3月号
提言・「言語力の育成」なぜ強調されるのか
「活用」としての「言語活動の充実」
現代教育科学 2010年3月号
教科固有の学習語彙指導への配慮
全教科の小論文で学力を評価しよう
現代教育科学 2010年3月号
一覧を見る
検索履歴
提言・「言語力の育成」なぜ強調されるのか
「人間性」の劣化防止のために
現代教育科学 2010年3月号
Level別 必ず身に付けたい道徳の授業技術
話し合いの授業技術
道徳教育 2024年5月号
実践事例
1年
お話の国で楽しいマット遊び
楽しい体育の授業 2000年9月号
5分で読み聞かせ=歴史人物42人の“面白ウラ話”
北条時宗
社会科教育 2009年12月号
新旧教育文化のたたかい 21
21世紀、新世代教師の心意気
現代教育科学 2001年12月号
一覧を見る