詳細情報
特集 新教育基本法と教師の意識改革
日本の伝統・文化の尊重―授業での具体化
実践の可能性と目標・内容等を明確にしよう
書誌
現代教育科学
2009年9月号
著者
北 俊夫
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 古くて新しい教育課題 新教育基本法第二条(教育の目標)に、わが国や郷土の「伝統と文化の尊重」が初めて規定された。従来は「文化の創造と発展に貢献する」という、やや曖昧な表現であった…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・新教育基本法は教師の意識改革を求めている
教師の意識改革
現代教育科学 2009年9月号
提言・新教育基本法は教師の意識改革を求めている
新教育基本法の求める教師の職責と「原点」
現代教育科学 2009年9月号
提言・新教育基本法は教師の意識改革を求めている
改正教育基本法と教師の意識改革
現代教育科学 2009年9月号
提言・新教育基本法は教師の意識改革を求めている
確かに教育基本法は改正されたのだけれど……。
現代教育科学 2009年9月号
提言・新教育基本法は教師の意識改革を求めている
取り戻したい教育公務員としての「普通」の教育観
現代教育科学 2009年9月号
一覧を見る
検索履歴
日本の伝統・文化の尊重―授業での具体化
実践の可能性と目標・内容等を明確にしよう
現代教育科学 2009年9月号
16 中学版ノートスキル
(2)1年 正負の数の加法と減法
向山型算数教え方教室 臨時増刊 2003年7月号
親子で楽しめる数学授業通信を発行しよう 8
数学通信で問題づくりの思いを伝える
数学教育 2010年11月号
「総合の見直し論」を俎に載せる!何を議題にするか
校長発でする「総合の見直し論」の議題とは
学校マネジメント 2005年12月号
すぐに使えるワークシートシリーズ
バリエーション多様なワークシート
TOSS英会話の授業づくり 2008年11月号
一覧を見る