詳細情報
特集 新教育課程が求める「重点学力」
新理科で求められている「重点学力」
基礎的・基本的な知識・技能と問題解決能力
書誌
現代教育科学
2009年7月号
著者
角屋 重樹
ジャンル
教育学一般/理科
本文抜粋
●はじめに 新理科で求められている「重点学力」は、中央教育審議会の平成二〇年一月一七日の答申、「幼稚園、小学校、中学校、高等学校及び特別支援学校の学習指導要領等の改善について」の「5.学習指導要領改訂の基本的な考え方」において明記されている。それは、基礎的・基本的な知識・技能の習得や、問題を解決する…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新理科で求められている「重点学力」
科学的な言葉や概念を使用して説明できる力
現代教育科学 2009年7月号
新理科で求められている「重点学力」
討論の授業を組み立てる
現代教育科学 2009年7月号
新理科で求められている「重点学力」
理科教育の復権は、理科好きな子を育てることにかかっている―口だけで説明しようとしない!
現代教育科学 2009年7月号
理科で育てる「言葉の力」どこに重点を置くか
科学的な思考力と表現力の育成を目指した言葉の活用
現代教育科学 2008年11月号
各教科教育の問題点
理科教育のどこを改善するか―違いに気付いたり、既有知識を適用したりする力の育成
現代教育科学 2008年5月号
一覧を見る
検索履歴
新理科で求められている「重点学力」
基礎的・基本的な知識・技能と問題解決能力
現代教育科学 2009年7月号
小特集 国語ノートの使い方指導→基礎基本は“ここ”
自分の考えを文で残すノート作り
国語教育 2015年5月号
一覧を見る