詳細情報
特集 「教えること」の復権・何が課題か
「教える」ときの注意と工夫
できるだけ説明をしない
書誌
現代教育科学
2009年1月号
著者
平松 孝治郎
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
教えることの復権という。大賛成である。まずは、基礎基本をしっかり教えなくてはならない。 問題は、教え方である。教師が一方的に説明するというのではお粗末である。どのように教えていけばよいのか、例を挙げながら述べていく…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「教えること」の復権・何が課題か
「教えて考えさせる」という原点から授業を見直す
現代教育科学 2009年1月号
提言・「教えること」の復権・何が課題か
学校・教師の「権威」と「教えること」の復権
現代教育科学 2009年1月号
提言・「教えること」の復権・何が課題か
子どもの学びを「支える」こと
現代教育科学 2009年1月号
提言・「教えること」の復権・何が課題か
子どもに欲求される教えることの創造
現代教育科学 2009年1月号
提言・「教えること」の復権・何が課題か
どこで何をどのように教えるか 教材研究、授業設計を基盤にして
現代教育科学 2009年1月号
一覧を見る
検索履歴
「教える」ときの注意と工夫
できるだけ説明をしない
現代教育科学 2009年1月号
グループでの話合い―何が分かれ目となるか
小学校/書ければ話せる
実践国語研究 2006年11月号
特別支援学校の授業づくり 7
よりよい授業づくりのための研修法
特別支援教育の実践情報 2008年5月号
授業力アップ!今月の授業と発問
【第1学年】5までのかずをわけよう
かずとすうじ
楽しい算数の授業 2007年4月号
全生研の窓
生活指導 2001年12月号
一覧を見る