詳細情報
特集 人権教育の改善・充実を図る
効果的な人権学習教材の選定・開発
全体構想をもとに授業を組み立て教材を開発する
書誌
現代教育科学
2008年12月号
著者
押谷 由夫
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
一 全体構想を押さえ各教科等の特質を考慮する 文部科学省から出された『人権教育の指導方法等の在り方について(第三次とりまとめ)』は、学校の教育活動全体を通しての人権学習を強調し、そのための具体的な取り組みについてまとめている。それを実践していくには、人権学習において何が大切かの全体像を押さえて、学校…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・学校の人権教育をどう改善するか
学力向上を視野に入れた総合的な人権教育の推進を
現代教育科学 2008年12月号
提言・学校の人権教育をどう改善するか
豊かな情報を基盤に
現代教育科学 2008年12月号
提言・学校の人権教育をどう改善するか
行動力の育つ人権教育を
現代教育科学 2008年12月号
提言・学校の人権教育をどう改善するか
人権感覚と思考力を育成する人権教育
現代教育科学 2008年12月号
提言・学校の人権教育をどう改善するか
忘れないことによる人権教育
現代教育科学 2008年12月号
一覧を見る
検索履歴
効果的な人権学習教材の選定・開発
全体構想をもとに授業を組み立て教材を開発する
現代教育科学 2008年12月号
教科書各社の数学ソフトはこうなる
平成18年度版中学校数学指導書第2部別冊ソフト−電子教科書ますなび先生
数学教育 2005年7月号
二重跳び全員達成への道 9
無理のないシステムが全員達成を可能にする
楽しい体育の授業 2007年12月号
一覧を見る