詳細情報
特集 「教員の業績評価」何が問題か
「業績評価」は教員の資質・能力向上に影響するか
業績評価と資質・能力の向上との絡み
書誌
現代教育科学
2008年2月号
著者
山下 政俊
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 業績評価と資質・能力との関係 「教師の評価は、民間企業で行われるような成果主義的な評価はなじみにくいという教師の職務の特殊性等に留意しつつ、単に査定するのではなく、教師にやる気と自信を持たせ、教師を育てる評価であることが重要である。」(中央教育審議会答申『新しい時代の義務教育を創造する』)とされ…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「教員の業績評価」何が問題か
「新たな教職員評価制度」のねらいと課題
現代教育科学 2008年2月号
提言・「教員の業績評価」何が問題か
教育評価としての教員評価
現代教育科学 2008年2月号
提言・「教員の業績評価」何が問題か
教員の業績評価を教員の資質向上策の一環として位置づける
現代教育科学 2008年2月号
提言・「教員の業績評価」何が問題か
偽装利害が広まる
現代教育科学 2008年2月号
提言・「教員の業績評価」何が問題か
教員を評価する三つの領域
現代教育科学 2008年2月号
一覧を見る
検索履歴
「業績評価」は教員の資質・能力向上に影響するか
業績評価と資質・能力の向上との絡み
現代教育科学 2008年2月号
子ども生き生き・学習活動
【運動】特長(よさ)でいきいき授業
特別支援教育の実践情報 2009年3月号
「必達目標」達成に教師はどう責任を持つか 8
情報公開とその方法(2)―仕事の仕組み―
授業研究21 2005年11月号
高学年
全員参加する善意の強制サッカー
楽しい体育の授業 2006年5月号
一覧を見る