詳細情報
特集 学校の自己評価能力を鍛える
家庭・地域の教育力を生かす
必要な事項について「教育力」を活用する
書誌
現代教育科学
2007年12月号
著者
向山 行雄
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 満足度は家庭や児童から 学校の自己評価能力の向上は、これからの学校運営の大きな課題である。さすがに、かつての「年度末反省」のように、三月に数回「感想を述べ合い思いつきを言い放つ」だけの「学校評価」は影を潜めた…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・学校の自己評価システムをどうつくるか
何のための自己評価かを明確に!
現代教育科学 2007年12月号
提言・学校の自己評価システムをどうつくるか
自己評価システムを支える教員組織のあり方
現代教育科学 2007年12月号
提言・学校の自己評価システムをどうつくるか
“学校全体で子どもを診る”組織文化の形成
現代教育科学 2007年12月号
提言・学校の自己評価システムをどうつくるか
身の丈に合った自己評価システムの工夫
現代教育科学 2007年12月号
提言・学校の自己評価システムをどうつくるか
実行評価と成果評価を区別する
現代教育科学 2007年12月号
一覧を見る
検索履歴
家庭・地域の教育力を生かす
必要な事項について「教育力」を活用する
現代教育科学 2007年12月号
ミニ特集 プログラミング教育にチャレンジ!
(1)概論/特別な支援を必要とする子へのプログラミング教育
特別支援教育の実践情報 2020年9月号
イラストでみる「プロ教師への道」
プロの教師であるための指導
初段の腕の基準
教室ツーウェイ 2000年7月号
専門医から見た向山型国語 2
「読み」を保証する向山型国語
向山型国語教え方教室 2003年6月号
基礎基本の指導をめぐる疑問点に迫る
“範例的学習”での基礎基本の押さえ方
社会科教育 2002年5月号
一覧を見る