詳細情報
特集 学校の自己評価能力を鍛える
「確かな学力」をめざす学校の自己評価点検項目
動かす目標で絞り込んで取り組む
書誌
現代教育科学
2007年12月号
著者
長南 博昭
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 動く「仕組み」をつくる 各学校が「確かな学力」をめざした自己評価に取り組む際、大事なことは、次の四つを確実に行うことである。 @ 「確かな学力」について、学校としてのイメージを描く…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・学校の自己評価システムをどうつくるか
何のための自己評価かを明確に!
現代教育科学 2007年12月号
提言・学校の自己評価システムをどうつくるか
自己評価システムを支える教員組織のあり方
現代教育科学 2007年12月号
提言・学校の自己評価システムをどうつくるか
“学校全体で子どもを診る”組織文化の形成
現代教育科学 2007年12月号
提言・学校の自己評価システムをどうつくるか
身の丈に合った自己評価システムの工夫
現代教育科学 2007年12月号
提言・学校の自己評価システムをどうつくるか
実行評価と成果評価を区別する
現代教育科学 2007年12月号
一覧を見る
検索履歴
「確かな学力」をめざす学校の自己評価点検項目
動かす目標で絞り込んで取り組む
現代教育科学 2007年12月号
算数が好きになる問題
5年/グランド一周勝負!
楽しい算数の授業 2011年2月号
一覧を見る