詳細情報
特集 「学力調査」結果の説明責任・活用責任
「学力調査」結果の活用責任をどう果たすか
課題にとまらず、新たな道へ歩め
書誌
現代教育科学
2007年8月号
著者
柏木 英樹
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
一 「全国学力調査」の内容と責任 四月二四日に、昭和四一年以来四一年ぶりに「全国学力調査」が行われた。 対象は、全国のすべての小学校六年生と中学校三年生で、国語と算数(数学)の二教科であった…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「学力調査」の意義・目的を検証する
なぜ全国で学力を調査するのか
現代教育科学 2007年8月号
提言・「学力調査」の意義・目的を検証する
教育評価としての「学力調査」のために
現代教育科学 2007年8月号
提言・「学力調査」の意義・目的を検証する
意義・目的を教職員に周知させるための疑問
現代教育科学 2007年8月号
提言・「学力調査」の意義・目的を検証する
質問紙調査による学力の背景分析が重要
現代教育科学 2007年8月号
提言・「学力調査」の意義・目的を検証する
今こそ要請される校長のリーダーシップ
現代教育科学 2007年8月号
一覧を見る
検索履歴
「学力調査」結果の活用責任をどう果たすか
課題にとまらず、新たな道へ歩め
現代教育科学 2007年8月号
面白い本みつけた
『授業を楽しくするユーモア事典』(有田和正著)
この本一読でネアカ人間になれる
授業のネタ 学習ワーク 2005年10月号
Before Afterでよくわかる!子どもとともにつくる体育授業 6
学びのオールインクルーシブ!願いや求め,飽和と不満がゲーム発展の原動力「海賊宝とり」
楽しい体育の授業 2020年9月号
一覧を見る