詳細情報
特集 「子ども中心主義」教育の批判と克服
「子ども中心主義」の国語科授業の問題点
教師が出る場を明確にして
書誌
現代教育科学
2007年3月号
著者
岩下 修
ジャンル
教育学一般/国語
本文抜粋
1 子ども中心主義に見えた? 「子ども中心主義」の授業をしようとは思わない。 子どもたちが、主体的に活動する授業はしたいと思う。だが、そのような活動をめざすあまり、何を指導したかはっきりしないまま時間切れ。こんな授業になってしまうことはある…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「子ども中心主義」の国語科授業の問題点
一人学び・課題解決学習の“幻想”
現代教育科学 2007年3月号
「子ども中心主義」の国語科授業の問題点
国語科にまつわる俗説の跋扈―それを破れぬ実践人の弱さ―
現代教育科学 2007年3月号
国語科で「表現力」をどう評価するか
読解作業の中で表現させ評価する方法
現代教育科学 2010年12月号
国語科基礎学力論争から何を学んだか
戦後実践の法則化と活用化
現代教育科学 2010年11月号
新国語科の目標と低学力克服の戦略
読解の授業で強力な学習集団を
現代教育科学 2010年8月号
一覧を見る
検索履歴
「子ども中心主義」の国語科授業の問題点
教師が出る場を明確にして
現代教育科学 2007年3月号
好奇心をくすぐる夏休み生活のネタ
買い物について行ってみる
お店で発見!
授業のネタ 教材開発 2003年8月号
<シンポジウム>総合の導入期と今―困難点はどう変わったか
提案への意見
「見直し元年」に向けて〜「子ども発・子ども着」の総合的学習を〜
総合的学習を創る 2005年12月号
一覧を見る