詳細情報
法人化国立大学の苦悩―学部長奮戦記 (第9回)
全国初の教育委員会と大学の合同授業研究会
書誌
現代教育科学
2006年12月号
著者
明石 要一
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 大学教師がなぜ小中学校で授業するか 今年の10月3日に千葉大学教育学部の大学教師二人が、県内の小学校と中学校で児童・生徒を対象に授業を行った
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
法人化国立大学の苦悩―学部長奮戦記 12
異業種から学ぶ大学マネージメント
現代教育科学 2007年3月号
法人化国立大学の苦悩―学部長奮戦記 11
地域枠を設けたAO入試のねらいは何か
現代教育科学 2007年2月号
法人化国立大学の苦悩―学部長奮戦記 10
教大協研究集会千葉大会から何を学ぶか
現代教育科学 2007年1月号
法人化国立大学の苦悩―学部長奮戦記 8
受験者獲得のデータ分析と戦略
現代教育科学 2006年11月号
法人化国立大学の苦悩―学部長奮戦記 7
学生は教育学部をどう評価しているか
現代教育科学 2006年10月号
一覧を見る
検索履歴
法人化国立大学の苦悩―学部長奮戦記 9
全国初の教育委員会と大学の合同授業研究会
現代教育科学 2006年12月号
ぴかっと光った!“子どもの詩” 実物&自画像紹介 2
ばいがえし
国語教育 2014年5月号
「知りませんでした」ではすまされない!?Q&Aで学ぶ学校著作権 2
授業のためのコピーにも限度があります(その1)
授業力&学級経営力 2025年5月号
学び合いでつくるワクワク授業 2
学び合いによる自己修正のメカニズム
数学教育 2008年1月号
事例・低学年/学級を成長させるトラブル解決の実際
アイディア次第でお楽しみ度アップ!
特別活動研究 2004年11月号
一覧を見る