詳細情報
法人化国立大学の苦悩―学部長奮戦記 (第7回)
学生は教育学部をどう評価しているか
書誌
現代教育科学
2006年10月号
著者
明石 要一
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 教育学部生の入学動機と大学満足度 大学をどう評価するかが大きな課題である。一般的には受験産業の偏差値で見られがちである。また、週刊誌が特集を組む大学別一流企業への就職率も一つの目安になる…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
法人化国立大学の苦悩―学部長奮戦記 12
異業種から学ぶ大学マネージメント
現代教育科学 2007年3月号
法人化国立大学の苦悩―学部長奮戦記 11
地域枠を設けたAO入試のねらいは何か
現代教育科学 2007年2月号
法人化国立大学の苦悩―学部長奮戦記 10
教大協研究集会千葉大会から何を学ぶか
現代教育科学 2007年1月号
法人化国立大学の苦悩―学部長奮戦記 9
全国初の教育委員会と大学の合同授業研究会
現代教育科学 2006年12月号
法人化国立大学の苦悩―学部長奮戦記 8
受験者獲得のデータ分析と戦略
現代教育科学 2006年11月号
一覧を見る
検索履歴
法人化国立大学の苦悩―学部長奮戦記 7
学生は教育学部をどう評価しているか
現代教育科学 2006年10月号
TOSS最新情報
向山型算数教え方教室 2004年7月号
編集後記
楽しい理科授業 2002年10月号
実践事例
コミュニケーション能力の向上
好きな食べ物を自分で選んで食べたいな〜絵や写真を押さえたら、ほしい物が伝わるよ〜
自閉症教育の実践研究 2006年4月号
一覧を見る