詳細情報
法人化国立大学の苦悩―学部長奮戦記 (第8回)
受験者獲得のデータ分析と戦略
書誌
現代教育科学
2006年11月号
著者
明石 要一
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 高校生の市場調査の必要性 少子化をまともに受けるのは大学である。大学全入時代が到来した。二〇一〇年というのが前倒しになり二〇〇七年問題となった。団塊の世代の定年と同じになった…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
法人化国立大学の苦悩―学部長奮戦記 12
異業種から学ぶ大学マネージメント
現代教育科学 2007年3月号
法人化国立大学の苦悩―学部長奮戦記 11
地域枠を設けたAO入試のねらいは何か
現代教育科学 2007年2月号
法人化国立大学の苦悩―学部長奮戦記 10
教大協研究集会千葉大会から何を学ぶか
現代教育科学 2007年1月号
法人化国立大学の苦悩―学部長奮戦記 9
全国初の教育委員会と大学の合同授業研究会
現代教育科学 2006年12月号
法人化国立大学の苦悩―学部長奮戦記 7
学生は教育学部をどう評価しているか
現代教育科学 2006年10月号
一覧を見る
検索履歴
法人化国立大学の苦悩―学部長奮戦記 8
受験者獲得のデータ分析と戦略
現代教育科学 2006年11月号
騒然を解決するために最も大切なことは何だったか
静かな環境の中で学習する快適さを子どもに体験させること
教室ツーウェイ 2005年11月号
関係別/外部評価を授業改善に生かすアイデア
外部評価委員からの意見を生かす工夫
絶対評価の実践情報 2004年3月号
編集後記
楽しい体育の授業 2020年8月号
向山型をめざして!学年別「基本的算数指導事典」 10
3年〈押さえどころと授業の組み立て〉
3けた×2けたの筆算
向山型算数教え方教室 2012年1月号
一覧を見る