詳細情報
特集 PISA型読解力は何を示唆するか
文科省「読解力向上に関する指導資料」を検討する
社会科教育の立場から
批判的に読む力と論理的に表現する力
書誌
現代教育科学
2006年9月号
著者
谷 和樹
ジャンル
教育学一般/社会
本文抜粋
1 社会科におけるポイント 文科省の「PISA調査の結果を踏まえた指導の改善」から、社会科に関連して次の観点を抜き出した。 〈社会科におけるポイント…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
他教科・総合からPISA型読解力を考える
社会科/体験情報と結びついた探究学習
現代教育科学 2006年9月号
文科省「読解力向上に関する指導資料」を検討する
社会科教育の立場から
書く技術、発言する技術を徹底して教えることが重要だ
現代教育科学 2006年9月号
文科省「読解力向上に関する指導資料」を検討する
社会科教育の立場から
中学入学時社会科基礎学力調査報告から見えてきた!
現代教育科学 2006年9月号
これだけは“ダンコ拒否”した私の教育信条
社会科教師としての「拒否」はここだ
一律で形式的な指導は子ども不在になる
現代教育科学 2012年2月号
社会科授業の「追試」でここが変わる
変化を実感できる向山型社会の追試のポイント
現代教育科学 2011年8月号
一覧を見る
検索履歴
文科省「読解力向上に関する指導資料」を検討する
社会科教育の立場から
批判的に読む力と論理的に表現する力
現代教育科学 2006年9月号
12月の仕事
二学期の反省・自己評価のさせ方
自信につながる反省・評価
心を育てる学級経営 2004年12月号
特集 今身につけたい絶対評価の方法
絶対評価を効果的にする評価方法の開発
絶対評価の実践情報 2003年9月号
“先人の知恵・語呂合わせ”覚え方:実例紹介
中学地理/先人の知恵・語呂合わせ覚え方指導
社会科教育 2010年2月号
国語教育人物誌 205
宮崎県
国語教育 2008年4月号
一覧を見る