詳細情報
12月の仕事
二学期の反省・自己評価のさせ方
自信につながる反省・評価
書誌
心を育てる学級経営
2004年12月号
著者
小川 晶子
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 生徒に自信を持たせる反省・評価 反省や評価は、その後にプラスに働かなくては意味がない。そのためには、次の点が大切である。 生徒に自信を持たせること…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
12月の仕事
子どもの成長がわかる保護者会での説明の仕方
児童の事実を示す
心を育てる学級経営 2005年12月号
12月の仕事
子どもの成長がわかる保護者会での説明の仕方
「事実、数値、比較」で成長を伝える
心を育てる学級経営 2005年12月号
12月の仕事
子どもの成長がわかる保護者会での説明の仕方
保護者が安心する会をつくる
心を育てる学級経営 2005年12月号
12月の仕事
二学期の学級経営をチェックする
個別懇談に合わせ重要事項をチェック
心を育てる学級経営 2005年12月号
12月の仕事
二学期の学級経営をチェックする
「仲間づくり」の点検は、この方法で!
心を育てる学級経営 2005年12月号
一覧を見る
検索履歴
12月の仕事
二学期の反省・自己評価のさせ方
自信につながる反省・評価
心を育てる学級経営 2004年12月号
特集 今身につけたい絶対評価の方法
絶対評価を効果的にする評価方法の開発
絶対評価の実践情報 2003年9月号
“先人の知恵・語呂合わせ”覚え方:実例紹介
中学地理/先人の知恵・語呂合わせ覚え方指導
社会科教育 2010年2月号
国語教育人物誌 205
宮崎県
国語教育 2008年4月号
板書&発問で授業の流れが一目でわかる! 学年別・授業開きガイド 自作教…
小学校高学年「すきなこと にがてなこと」(出典:くもん出版)
学級目標をより深く心に留める道徳の…
道徳教育 2022年4月号
一覧を見る