詳細情報
12月の仕事
子どもの成長がわかる保護者会での説明の仕方
保護者が安心する会をつくる
書誌
心を育てる学級経営
2005年12月号
著者
大北 修一
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 保護者を安心させる 中学校では二学期は保護者会よりも個人面談が実施されることがほとんどだろう。その段取りについて述べる。一一月の末頃か一二月の初めに次のことを行う…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
12月の仕事
子どもの成長がわかる保護者会での説明の仕方
児童の事実を示す
心を育てる学級経営 2005年12月号
12月の仕事
子どもの成長がわかる保護者会での説明の仕方
「事実、数値、比較」で成長を伝える
心を育てる学級経営 2005年12月号
12月の仕事
二学期の学級経営をチェックする
個別懇談に合わせ重要事項をチェック
心を育てる学級経営 2005年12月号
12月の仕事
二学期の学級経営をチェックする
「仲間づくり」の点検は、この方法で!
心を育てる学級経営 2005年12月号
12月の仕事
二学期の学級経営をチェックする
自分のクラスに誇りを持たせたか
心を育てる学級経営 2005年12月号
一覧を見る
検索履歴
12月の仕事
子どもの成長がわかる保護者会での説明の仕方
保護者が安心する会をつくる
心を育てる学級経営 2005年12月号
「読みの力」が到達目標に達しない子への支援策
到達目標の追求に「挫折させない子どもたち」を
国語教育 2005年5月号
生徒指導主任日誌=教師の本気度こそが試されているのだ! 9
職員を励まし、自分を励まして日々の指導に臨む
授業力&学級統率力 2012年12月号
提言・達成度の判断を下す「基準」は何か
評価者の「鑑識眼」を養う
現代教育科学 2003年12月号
一覧を見る