詳細情報
特集 PISA型読解力は何を示唆するか
他教科・総合からPISA型読解力を考える
社会科/体験情報と結びついた探究学習
書誌
現代教育科学
2006年9月号
著者
岩田 一彦
ジャンル
教育学一般/社会
本文抜粋
PISA型読解力は、国語教育のみでは育成できない。本稿では、社会科で育てることができる読解力について考察する。PISA型読解力、中教審審議経過報告指摘、社会科における読解力の育成の三点から述べる…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
文科省「読解力向上に関する指導資料」を検討する
社会科教育の立場から
批判的に読む力と論理的に表現する力
現代教育科学 2006年9月号
文科省「読解力向上に関する指導資料」を検討する
社会科教育の立場から
書く技術、発言する技術を徹底して教えることが重要だ
現代教育科学 2006年9月号
文科省「読解力向上に関する指導資料」を検討する
社会科教育の立場から
中学入学時社会科基礎学力調査報告から見えてきた!
現代教育科学 2006年9月号
「権力なき国家」を目ざす民主教育の理想と現実
社会科教育に影を落とす「権力なき国家」論
判断先送り「国家」と「判断力」軽視…
現代教育科学 2012年1月号
社会科で育てる「言葉の力」どこに重点を置くか
「説明、解釈・論述、考えたこと」が内容を革新する
現代教育科学 2008年11月号
一覧を見る
検索履歴
他教科・総合からPISA型読解力を考える
社会科/体験情報と結びついた探究学習
現代教育科学 2006年9月号
教科書教材の授業化の視点
教科書教材の有効な活用の仕方
授業のネタ 教材開発 2003年10月号
算数が好きになる問題
小学5年/垂直・平行でゴールへゴー!!!
楽しい算数の授業 2007年6月号
写真で見る運動発達支援と教具 4
運動発達の方向性C
目の運動
LD,ADHD&ASD 2024年1月号
視点6 【授業最前線】深い学びにつなげる! 私のおすすめ授業プラン/小…
6年
〈江戸時代〜明治維新〉明治維新―目指した国になったかを問う―
社会科教育 2017年12月号
一覧を見る